Loading...

2007-08-28

test

テストテスト


てすとてすと

2007-05-22

横浜FM戦そのあと三社祭


07_三社祭
Originally uploaded by Komagatatei.


長いこと更新をサボってしまった。反省。
何も書かないより、短くてもなるべくマメに書いていこう、俺。

横浜FM戦。日産スタだし、当日券で余裕だろ。なんてみんな考えるよな。
チケット売り場に長蛇の列。ギリギリKOに間に合う。
東京はだんだんチームらしくなってきたじゃないか。この調子でいこう。
福西は、まさかあそこでシュート打つとはねえ。驚きました。

横浜から浅草へ戻る。
三社祭の最終日は、宮入りでクライマックスを迎える。
すでに雷門前は、三之宮神輿の宮入りを待つ人たちで大混雑。
去年転居してきたばかりの浅草新入りの私は、三社祭を初めてナマで見たのだが、いやーいいもんでがすな。
まさに非日常のハレの空間が、この期間突如として現れる。
来年は、もっと気合入れて見よう。

2007-05-08

from 隅田川 to 多摩川(第10節アウェイ川崎戦)

Kawasaki 5 - 2 Tokyo (5/6 16:00K.O. at 等々力)

いや正直、こんなに近いとは思ってなかったぞ、等々力。
前日Googleトランジットで調べたら、三田で都営三田線に乗り換えればそのまま武蔵小杉まで1時間も掛からないじゃないか。
しかし、東京城南部から川崎あたりの土地勘がまったく無いことを、武蔵小山で迷いも無く下車することで、露呈。あーあ。ロスタイム10分。
すったもんだのあげく、スタジアム到着時にはすでに2-0。あーあ。

前半30分見ただけでも、川崎とのチーム力の差は歴然のように感じた。
原さんは次のナビスコでのメンバー入れ替えを示唆しているが、それがチームとしての向上につながるかは、また別の話だろう。

2007-05-05

そして明日も次のゲーム(第9節ホーム鹿島戦)

Tokyo 1 - 2 Kashima (5/3 16:00 K.O. at 味スタ)

書くのが遅くなってしまった。もう明日は川崎戦である。

鹿島戦はKO10分後くらいに味スタ到着。なにやってんだか、俺。
前の神戸戦と同じスタメンだったのは少し驚いたが、しかし今回は先発メンバーのほうが出来が良くて、交代メンバーの馬場、鈴木、梶山がうまくフィットしてなかったように感じた。
神戸戦の感想で、この交代メンバーが入ってからが「東京らしい」なんて書いたが、1つの試合の出来だけで判断してはダメだなーと、自己反省。

鹿島のほうも、「この鹿島はあの鹿島か?」くらいの出来で、正直負けて欲しく無かった。でも、内容は悪くなかったと思う。ウン。あとで録画見直しても悪くなかった。
また明日に期待しよう。とりあえず、応援するしかボクには術が無い。

2007-04-29

ミスジャッジに乾杯(第8節 アウェイ神戸戦)

Kobe 0 - 0 Tokyo (4/28 16:00K.O. at ホームズスタジアム神戸)

スカパー観戦。
タイトルに「乾杯」なんて書いてしまったが、ミスジャッジに感謝するのも我ながら情けない。副審とボールの間にうまく体を入れた塩田のファインプレーに乾杯。ああもうどうでもいいや。

ちょっと真面目に書こう。
後半、福西とワンチョペが外れた後でいわゆる「東京らしい」ダイナミズムが見られたことがFC東京の現状を象徴している気がした。
今シーズンFC東京はこの「東京らしさ」からの脱皮というか、もうひとつ高い次元にチームを引き上げるべく大型補強を敢行したのであるが・・。現状はご覧の通り。
いや、先発メンバーたちからはこの状況を何とかしようと、もがき苦しむ様子は見て取れるのだ。それが故にこの試合の終盤に見せたようなダイナミズムが欠落してしまっているともいえる。

この「東京らしさ」を全肯定するつもりはないし、もちろん福西やワンチョペを外して去年のメンバーのままでいいなんて言うつもりもない。やっぱりもっと高いレベルを目指していってもらいたい。
GWの連戦中だけど、五輪組やケガ復帰組含めてさらなる再構築が必要なんだろう。まだまだ07年型FC東京の完成(するとすれば)には時間が掛かるんだろう。
もうちょっと長い目で見ていく覚悟を決めることにした、GWの初日であった。

2007-04-28

抜かずに撃て!

今週のミドルウィークに行われた、UCLの準決勝第1レグを録画にて観戦。
マンUvsミラン戦は不覚にも結果を知ったうえで録画を見たのだが、結果を知らずに見たチェルシーvsリバプール戦より全然面白い試合だった。
特に決勝点となったルーニーの2点目はスゴかった。「ここで撃つか」って感じ。C.ロナウドからパスを受けた瞬間に少しだけタイミングに変化をつけたシュート。
ミランのDFも寄ってたのだが、相手を抜くのではなくうまくタイミングをズラして、二アサイドをぶっこ抜いた。GKジダもタイミングを計れなかったようで対応が遅れたみたいな感じだった。
マンUはミランにアウェイゴール2点献上したのが痛いねえ。リオ・ファーディナンドの不在が響いたのか。ミランの2点目なんかマンUのDFが重なっちゃったところをカカにあっさり抜かれての失点で、これはDF側の大失態。
別にマンUファンではないのだが、C.ロナウド、ルーニーといった今絶好調の若いタレントを揃って決勝戦でも見たいもんである。(スコールズは昔から好きだったし)

あと、J2の福岡vsC大阪をスカパーの再放送で。
何気なく見てたのだが、セレッソの噂の17歳、柿谷が先発してたのに気づき思わず見入ってしまった。
いやー、やっぱうまいっすね、柿谷くん。J2ではあるが、なかなか落ち着いたプレーで大物っぷりを垣間見せていた。素直に伸びていって欲しいものである。
この試合、結果は2-2のドローであったが、セレッソの柿谷含め酒本、中山などの若い攻撃陣の活躍が目立った。後半は完全にセレッソが支配していた印象。
開幕直後は調子よくなかったみたいだけど段々上向きになったきたのだろうか?まあ、たまたまこの試合を見ただけなので、詳しいことはよく知らないのであるが。

2007-04-24

サテライト夢の島


070422 Satellite league vs Yamagata
Originally uploaded by Komagatatei.


日曜日はサテライトを見に夢の島へ。
考えてみれば、自宅から一番近いスタジアムだ。着いたころには、ホーム側はかなりの人でごった返していて、やむなくアウェイ側で観戦。
でも夢の島はいいねえ。家から近いし、バックスタンドの上を横切っていくように走る電車を眺めながらボーっと試合を見ていた。あんなに風が強く吹いてなければ、もっとよかった。

ボクとしては、茂庭とエバウドのプレーが見ることができて、満足。試合も勝って大満足。楽しい日曜日の午後を過ごさせてもらった。